[ 掲載日:2021年12月26日 ]
組織の「次の姿」の想起に役立つインサイト
2021.12.16
さまざまな企業様の組織開発や人材開発に関わる上で、我々の提供価値の一部分は外部のプラクティショナーとして、新たな視点や物の見方などを組織に供給することだと考えています。そこで、我々の日々のプロジェクトやお客様との対話から感じたことを発信し、読者の皆様の「次の姿」の想起に役立つようなインサイトを提供していきたいと考えています。ぜひご一読ください。
組織行動の変化を日々アップデートするRegroup and Restart(2021.12.26)
組織の中での方向感や事業の意図を共有していくインナーコミュニケーションと、その実現・達成に向けた組織運営スタイルへの変容であるRegroup and Restart。今回は、組織が動き出す中で見えてきた、陥りがちな組織文化上の“気になる”傾向について考えてみたいと思います。
組織のReskilling:思考のダイバシティ× 集合知の使い方(2022.1.16)
パンデミックの環境下では、変化し続ける事業環境に対して、組織の適応力や柔軟性を高めることで、組織がさらに自律的に考え動けるような状態を目指すことが求められます。その鍵となる思考のダイバシティと集合知について考えてみたいと思います。
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……
Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……