Contact



    X Close

    [ 掲載日:2023年5月30日 ]

    クライアントケース(サトーホールディングス)がインタビューメディア Fast Grow に掲載されました

    2023.06.02

    【事例】理念で飯は食えるのか?──5,000人を超えるグローバル企業・サトーグループに学ぶ、組織を一枚岩にする「WHY」の重要性

    われわれin3では、混沌としたコロナ禍においても、その先の成長を目指して積極的に動き出す変革現場のプロジェクトを多く手がけています。

    その中でも象徴的な事例が、インタビューメディアFast Growにて掲載されました。

    全3回連載のうち、1回目のテルモ事例記事に続く、本2回目は、5,000人を超えるグローバル企業・サトーホールディングスです。

    もともと企業理念やクレド(行動指針)を重視する社風で、創業者が代表を務めていた50年以上前から、今で言う「パーパス経営」を行ってきたサトーホールディングス。

    ところが2000年代以降、経営者が代替わりしていき、組織の規模がグローバルに急拡大する中で、企業理念の浸透度合いにも差が生じるように…。

    「本来のサトーが持っていた、魂のこもった企業理念をもう一度、組織の隅々にまで浸透させる必要がある。」

    そんな背景のもと立ち上げられたのが、今回の主テーマである企業理念推進室(現:企業理念推進部)です。

    今や現場の社員が自ら「サトーの存在意義」を語るまでになった、その軌跡と裏側に迫ります。

    Fast Growの記事より)

    ……………………………………………….

    【事例】理念で飯は食えるのか?──5,000人を超えるグローバル企業・サトーグループに学ぶ、組織を一枚岩にする「WHY」の重要性

    • 企業理念推進室発足。浸透度合いにギャップがある凸凹コンビで始動
    • 目的と課題感は一致するも、進め方が合わない。解決したのはサトーの「歴史を振り返り・将来を考えるワークショップ」
    • 理念にフォーカスした対話を目指す1on1、『チャレンジ行動プロセッサー』を導入
    • 世界中でWHYの説明が不要になった。「気づけた人」の一歩は大きい
    • 「行動」が「文化」に変わるまで、サトーグループ5,000人超のメンバーに向けて、伝え続ける

    記事はこちらから : https://www.fastgrow.jp/articles/satoholdings-hanyu-kotake


    連載の第1回〜3回目まではこちら

    第1回目:【事例】「現場の理解」が、変化の始まり──世界をまたぐ医療機器メーカー・テルモがR&D組織の変革を志す理由(テルモ社)

    第2回目:【事例】理念で飯は食えるのか?──5,000人を超えるグローバル企業・サトーグループに学ぶ、組織を一枚岩にする「WHY」の重要性(サトー社)

    第3回目:【事例】“大企業病”を打ち破る。戦略的チャレンジがあたりまえの組織文化へ──三井化学から学ぶ、現場リーダー主導の「長期経営計画」の実践(三井化学社)

    Our Blog

    -

    Read More

    Seminar

    -

    Read More

    in3 おすすめ
    資料ダウンロード