[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法
2021.11.22
in3はATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして以下のテーマで講演セッションをおこないますご興味のある方はぜひエントリーください
■日時128水1055 1125
■タイトル組織の硬直化を解きほぐすリグループリスタートの実践
Regroup Restart Key practices to break formalized assumptions about an existing organization
■スピーカー平井朋宏 株式会社in3 代表取締役
■エントリーはこちらから httpsjapansummittdorg
■概要
事業が求めるのは探求する組織ですコロナ禍を経て改めて組織のあり方が再確認されるなかこれまでは課題意識だった組織の硬直が対処すべき課題として認識されています外部環境の変化も今まで以上に組織を硬直的受動的にする圧力となり打ち手を複雑にしています
このような組織状況ではあえて方向性や価値観に重きをおいたリグループリスタートの実践が重要です大きな方向性を継続的に確認しながら参画を求めるための実践を進める過程で関係性やエンゲージメントリーダーシップそして評価や目標の考え方など組織固有の様々なズレが可視化され手を打つべき課題として具体化されます実践にこだわることで組織の硬直化や受動的な姿勢など組織行動の特性を可視化し組織を一歩先に進めていくことができます
このセッションではin3が組織開発のプラクティショナーとしてみてきたオンラインハイブリット環境下での組織のリグループリスタートの事例を中心に実践のヒントについてご紹介します
■関連するクライアントケース
Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……