R&D部門のビジョン戦略アラインメントワークショップ
2018.07.22
Story1:R&D部門のビジョン戦略アラインメントワークショップ
Vision and Strategy Alignmentー外資系大手製薬メーカー
1. Challenge
<戦略変更>
- 長年R&D部門を率いていたトップダウン型のマネジメント層が一新され、新たなチームでの舵取りがスタート
- グローバルHQ(本社)の全社戦略として、これまでのR&D部門の組織のあり方を見直し、よりイノベーティブかつスピード感ある開発プロセス体制へと移行
<キーワード>
- マネジメントスタイルの変更
- イノベーティブかつスピード感のある組織
<課題>
- これまでのトップダウン型/縦割り組織の思考・行動スタイルに捉われ、部門全体としての新たなビジョン/戦略、及び組織の行動変革について具体的イメージが持てない
2. Initiative
- R&D部門のリーダーシップチームが自部門のミッション/ビジョン/戦略の全体像への共通認識を持つ
- 新たなチャレンジの実行に向け、R&D部門のリーダーとしてさら
なるリーダーシップを発揮すべく、自部門の存在意義やミッション、戦略方針に対する意識統一を図る
3. Contents
- R&D部門を取り巻く環境変化と今後の動向、将来予測の洞察
- 自部門のミッション/ビジョン/戦略の見直しと自分たちにとっての意味合いの再定義
- Our New Initiatives: 自本部のミッション/ビジョン/戦略を達成するための新たなチャレンジの合意
- 組織の変革移行(トランジション)のためのアクションプランを考える
4. Project Outcome
組織の変化:
- グローバルHQからのトップダウンではなく、日本法人のR&D部門としての自分たちの存在意義(アイデンティティ)やミッション/ビジョン/戦略の全体感、ありたい組織の姿を自ら構想し、ステイトメント化。
- リーダーシップチームの先導の元、実組織での遂行スピードの加速。
Client Story

Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……