グローバル全体への創業者精神と価値観の浸透プロジェクト
2018.07.22
Story5:グローバル全体への創業者精神と価値観の浸透プロジェクト
Culture Create Project ー日系食品メーカー
1. Challenge
<戦略変更>
- 本格的なグローバルでの事業拡大を意思決定したD社は、近年M&Aも多く、D社のアイデンティティである創業者精神に代表される価値観や精神をグループ各社にも浸透させ、組織や事業へのエンゲージメントを高めグローバル全体で組織のパフォーマンスの最大化を目指す
<キーワード>
- 企業理念・価値観の浸透
- 組織文化変革
- エンゲージメントとパフォーマンス
<課題>
- 従来の浸透施策だけでは、組織に脈々と受け継がれている自社らしさを自分ごと化するには十分とは言えなかった。
2. Initiative
- 日本本社だけでなく海外拠点の社員やM&A先の組織の社員が主体的かつ自由に活用し、自らが価値観の浸透者としてリーダーシップを発揮できるオリジナルの対話ツールを開発、グローバルでの展開を試みた。
- 社内ファシリテーターを育成し、海外各拠点のキーマンを日本本社に招く招聘型のワークショップから始まり、現地組織に出向いてファシリテーターを養成するためのワークショップなどを精力的に行い、現地組織の巻き込みを図った。
3. Contents
- 自社のアイデンティティを確認するプロセスをラーニングマットにて設計し、創業時の背景やコンテクスト(文脈)をふまえ、大切にする価値観を史実として表現する。
- 効果的な問いを用いた対話によって「自分ごと化」を促し「腹落ち」へとつなげる
4. Project Outcome
- 自社への理解を深め、自社で働く誇りを醸成
- グループ共通の価値観、チャレンジ行動の対話を通じて、将来の会社の成長に対する意識の向上
- 参加者自らが自分の意思で、自組織のメンバーに対して自社らしさについて語る動きを加速
Client Story

Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……