自律的に活動する組織文化創造の全社展開
2018.07.22
Story7:自律的に活動する組織文化創造の全社展開
Culture Create Project ー 日系大手サービス業
1. Challenge
<戦略変更>
- 高い業績を生み出す仕組みを創り上げ、それを管理することによってパフォーマンスを高め成長してきたG社は、激しく変化するビジネス環境に適応するために、社員の一人ひとりの起業家精神を呼び起こし、より自律的に活動する組織文化に変革する必要に迫られていた。現在のサービスレベルを高めるだけでなく、新しいサービスを創造する組織文化への転換が求められていた。
<キーワード>
- マネジメントスタイルの変更
- イノベーティブかつスピード感のある組織
- 自社の課題に合わせた組織文化サーベイの設計と活用
- エンゲージメントとパフォーマンス
<課題>
- 管理型のマネジメントの仕組みが、組織に強固に組み込まれているため、新しいマネジメントのやり方を導入することが難しい
- 独特な組織であるため、一般的なサーベイでは組織の納得感が低い。組織の課題に合わせた組織文化サーベイが必要
2. Initiative
- より自律的な組織文化に変革することを目的としたサーベイを自社の現状に合わせて開発し、四半期に一度実施する
- 全社で目指すべき組織文化についての認知を高め、対話を活性化させる
- 新しい組織文化を創造するために、サーベイの結果を活用し、新しいマネジメントの意識と手法を導入する
3. Contents
- 全社(約5,000人)へのサーベイの展開
- ワークショップ
- 日数:1日〜2日
- 対象者:マネージャー層(部長・課長)
- 内容:目指すべき組織文化に移行するための具体的なマネジメント行動
- チームセッション
- ラーニングマットを活用し、マネージャー自らが定期的にチームメンバーと対話する仕組み
4. Project Outcome
組織の変化:
- サーベイを軸にした対話を通じて、目指すべき組織文化の方向性が全社で揃った
- サーベイの結果と自社のパフォーマンスの相関のもと、現場のマネージャーによる組織開発が加速
Client Story

Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……