強い組織のつくり方 – Engagement × Identity
2023.03.02
Story9:強い組織のつくり方 – Engagement × Identity (メディア掲載)
サントリーグループ
【徹底図解】強い組織はなぜエンゲージメントが高いのか
自走できる組織づくりのキーワードとして注目を集めているのがエンゲージメントだ。
しかしエンゲージメントは「仲良しクラブ」をつくるものではなく、組織のパフォーマンスにつながらなくては意味がない。あなたの組織のエンゲージメントレベルはどうだろうか?
サントリーの「やってみなはれ」に代表される「Founding Spirits」をグループ全体に浸透させる取り組みを例にしつつ、エンゲージメントを高める組織開発をインフォグラフィックで解説する。
https://newspicks.com/news/3126730/
あなたの組織のエンゲージメントチェック
Q. あなたの組織のメンバーな「なぜ」今の会社で働いているのですか?
1 自社の事業はすごいことをやっていると思うから
2 自社の事業に重要な社会的意義があるから
3 自社の組織には他社とは違う思える特徴があるから
4 自社の組織の価値観に共感しており、自分の価値観にも合致していると感じるから
5 毎日職場のメンバーと一緒にいるのが楽しいから
6 自社の職場環境は快適で働きやすいから
チェックリスト1〜4に1つの当てはまるものがなかったら…あなたの組織のエンゲージメントは要注意!
その理由は…?
エンゲージメントの中身を解剖してみよう!
Client Story

Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……