
Dialogue Design & Tools
組織の中で ダイアログを起こすための
継続的な仕組みをデザイン
自社について探求し、確認するプロセスである、アラインメントダイアログは、どのように社員の接点を点から面に変えていくのか、どのように組織の中で継続的に対話を起こす “刺激”を提供するかが重要です。目的に合わせて様々な組織コミュニケーションをアラインし、効果的な対話を設計していくのかが最も重要です。 in3は、様々な刺激やツールを活用して、組織の目的に合わせた継続的なダイアログを設計します。
概要
デニソン組織文化サーベイDOCSは現在の組織文化の状態を可視化することができるツールですがいわゆる従業員満足度調査や従来の組織風土診断とは異なりますDOCSは組織文化とパフォーマンスの関連性をトータルにみるモデルですそのためDOCSを繰り返し導入している企業ではいかにして企業の目標を達成するかつまりパフォーマンスを高めるかということに焦点を当てて活用しています
デニソン組織文化サーベイとは
httpsyoutubeVdddf3NhIs8
特徴
DOCSはDaniel Denison博士元ミシガン大学ビジネススクール教授現IMD経営大学院教授が先達の研究成果を踏まえて1980年代に開発しました以後25年以上にわたり1000社以上1071社80業界49言語圏北米70欧州16アジア5 2015年現在 の企業にて検証を重ね組織文化とパフォーマンスの関連性をトータルにみるモデルとして実績を上げています Fortune500の企業をはじめとした多くのグローバル企業5000社以上にて導入実績を持っており異なる国業界のハイパフォーマンス企業でも一定の似通った結果がでることが実証されています
DOCSは現在の組織文化の状態を可視化することができるツールですこのサーベイはまず従業員の方々に御社の組織文化に関わる質問に答えていただくことから始まります所要時間は15分程度そしてパフォーマンスを高める4つのキードライバー方向性適応性自律性一貫性に基づいて集計しますその結果を25年以上に渡って収集してきた1000社以上の組織文化のデータと比較することで御社の組織文化のどの部分を改善すべきかを明らかにしていきます
デニソン組織文化サーベイのご紹介と活用方法
クライアントストーリー(事例)
Story7:自律的に活動する組織文化創造の全社展開 Culture Create Project ー 日系大手サービス業 1. Challenge <戦略変更>高い業績を生み出す仕組みを創り上げ、それを管理することによってパフォーマンスを高め成長してきたG社は、激しく変化するビジネス環境に適応するために、社員の一人ひとりの起業家精神を呼び起こし、より自律的に活動する組織文化に変革する必要に迫られていた。現在のサービスレベルを高めるだけでなく、新しいサービスを創造する組織文化への転換が求められていた。<キーワード>マネジメントスタイルの変更イノベーティブかつスピード……
Read MoreStory2:イノベーティブ組織への変革(自社らしいリーダーシップと組織文化変革) Innovative Culture Change1ー日系素材メーカー 1. Challenge <戦略変更>日系大手素材メーカーのE社は、日本では業界のリーディングカンパニーであるものの、その中国法人においては市場シェアの拡大に苦戦しており、ブランド力も低く、人の入れ替えも激しい状況であった。<キーワード>イノベーティブ組織組織文化変革自社らしいリーダーシップ<課題>市場の激しい競争に勝ち抜くためにマーケット志向で変化適応力の高いイノベーティブな事業/組織運営が必要であったが、組織……
Read MoreClient Story

Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……