
Learning Initiative
自社の目的と組織文化を 発見(Learning)し
意識を高める ワークショップデザイン
組織開発のイニシアチブは、いかに組織内での従業員との接点をコミュニケーションポイントとして有効活用するかにかかっています。
in3は、対象者が、自社の目的と組織文化を発見(Learning)し意識を高めるために、「研修」ではなく「組織開発」を考えワークショップを設計・実施します。
ソリューション概要
変化と変革の時代だからこそ意識して身につけるバーチャルリーダーシップ
ビジネスを取り巻く環境が大きく変化しています同時にメンバーの業務や価値観の変化リモート業務の増加により今までなんとなく共有できていたチームや組織の方向性が見えにくくなっています方向感を共有することが重要だと言うのは簡単ですが今までなんとなくできた方法はもはや通用しません
本プログラムではLeadership is a conscious choice リーダーシップは意識を持って発揮していくものだというNEWSの考え方をベースにしなんとなくから意識して身につけるべきスキルとしてリーダーシップスキルの実践を支援します変化の中でこそ得られる成長と学習の機会を効率的に構成するためのツールやガイドラインを軸に実践の中での新しいスキルセットの獲得をサポートしていかなければ迷う時間が長くなり組織の活力にも影響します
なんとなくを改めて再構成しバーチャルでの実践を念頭に置いた新しいマインド新しいタイプのスキルそして強力なツールが組織の動きを変えます
2021年春in3はAdvanced Virtual Leadership™バーチャルリーダーシップ実践ワークショップをリリースします
リモートチームを率いるリーダーが感じている課題のトップはバーチャルでのリーダーシップスキルの不足
◆ バーチャルリーダーシップの開発に特化
リモート環境下においてチームを率いるには限られた時間と通信手段の中で効果的にリーダーシップを発揮しなくてはなりませんこのプログラムは対面コミュニケーション環境下では意識することのなかった効率的効果的なバーチャルリーダーシップに特化しリーダーに必要なマインドとスキルを学習しますこのプログラムにより参加者は自身のリーダーシップ行動を意識しチームの中でのアラインメントを確認しながら組織の動きを作り出します
◆ チームのアラインメントを図りエンゲージメントを高める
ハイパフォーマンスチームに向けてチームのアラインメント整合性とメンバーのエンゲージメントを実践的に向上させますチームの目的 戦略 文化のアラインメントを取るために必要な行動をプロセスで学びワークショップのインターバル期間中に実際のチームのアラインメントを図る上で必要となるフレームワークを確認します
◆ セルフコーチングのフレームを軸にしたリーダーシップ開発
リーダーシップは単に知識を得るだけでは開発できませんリーダーシップは自らの実践の中で開発されますこのプログラムはご自分のリーダーシップの強みや弱みそれに連関するチームのコンディションを把握し改善策を自分自身で考えるセルフコーチングのフレームを軸に参加者自身の実践を通じてリーダーシップを身に付けます
◆ 実績のあるシンプルかつ効果的なモデル
ハイパフォーマンスチームの開発において30か国以上の新興企業からFortune100企業まで導入実績のあるNEWS® Compass™モデルがベースですNEWS®はグローバル企業では特に進んでいた時差や距離の離れたメンバーによるバーチャルチームへのコーチング支援についてもいち早く取り組んだこの分野のパイオニアですこれらによって培われたノウハウを基礎に日本のビジネス環境を加味しバーチャルリーダーシップの考え方8つの強力なスキルそして独自に設計されたリーダーシップツールを活用したプログラムを設計しています
Previous
Next
COMPASS™ モデル概要
NEWS® COMPASS™ モデルは以下の4象限からなります
N 方向性Whereどこに向かっているのか
E 価値観とモチベーションWhyなぜそれをやるのか
W 道筋と実行Howどう実行するのか
S 阻害要因Why notどのような困難があるのか
変化と変革の時代にリーダー チーム 組織のそれぞれにおいて問うべきポイントを示します
NEWS® COMPASS™ モデルとは
NEWS® について
Previous
Next
Client Story

Seminar

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ 開催日:2021/12/08 ]
[ ATD Japan Summit 2021 ]
組織の硬直化を解きほぐすリグループ・リスタートの実践方法2021.11.22 Seminar
in3は、ATD Japan summit 2021のプラチナスポンサーとして、以下のテーマで講演セッションをおこないます。ご興味のある方はぜひエントリーくださ……
Our Blog

-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
戦略と実行の乖離を超える「認知開発」 — メンタルモデル変容によるトランスフォーメーション —
2025.10.03 Our Blog
先日ご案内いたしました「認知開発デモセッション:サステナビリティ・トランスフォーメーション」(10月24日(金)14:00〜17:00 👉 詳細・お申し込みは……
-
in3 Open Dialogueサステナビリティデモンストレーショントランスフォーメーション組織づくり認知開発
[ 開催日:2025/10/24 ]
認知開発デモセッションのご案内 サステナビリティ・トランスフォーメーション 10月24日(金)14:……2025.09.19 Our Blog
お申し込みはこちらから in3では、変革支援ソリューションの一つである認知開発の枠組みから、今回はサステナビリティをテーマにデモセッショ……
-
[ "日経ビジネス電子版" 掲載 掲載日:2025年5月8日 ]
in3 ホワイトペーパー「なぜエンゲージメントが、成果につながらないのか?エンゲージメント施策を進め……2025.05.08 Our Blog
多くの企業では、従業員エンゲージメント向上を目的に、1on1の定着、サーベイによる可視化、柔軟な働き方、キャリア支援、挑戦や成果に応じた評価制……